デジトラ 交通情報・道路情報サクサク調べて快適ドライブ

行程の途中でFAXを送受信する

運行の途中でFAX...さてどうすれば?

運行中にFAX(ファクシミリ)が必要になることは結構多いもの。
伝票等を先行して送信しておきたいとき、アクセスしにくい場所の詳細案内図が欲しいときなど、ネット時代とはいえFAXが役に立ってくれることは多いです。

道路上でFAXするには以下の方法があります。

もちろんほとんどが有料サービスですが、使用できれば便利ですね。FAX送信のみの場合と受信もできる場合とがありますのでその点は注意が必要です。
以上について順に説明します。

サービスエリアのFAXを使う

一般の高速道路

中・西・東日本高速道路(株)の高速道路上でもサービスエリアのほとんど、パーキングエリアの一部でFAXが利用できます。利用形態として、インフォメーションデスクでFAXサービスが提供されている場合と、エリア内のコンビニにFAXが設置されている場合の二つの形態があります。

インフォメーションでのFAXサービスでは1送受信30円~、受信の場合プラス紙代10円~となります。

インフォメーション設置のケースでは利用可能な時間がインフォメーションオープン時間に限定されることは注意が必要でしょう。(サービスエリア・パーキングエリアのインフォメーション開設時間はSAPAガイドで確認できます)。主要高速道路でのFAX設置状況については当サイトの早引きSAPAガイド(こちらからどうぞ)でも一覧でまとめていますのでご利用下さい。

最近はコンビニのあるSA・PAも増えてきました。コンビニ設置のFAXの場合はほぼ24時間やっていますが、受信可能かどうかは各コンビニによります。

都市高速

首都高速・阪神高速といった都市高速道路では一部パーキングエリアでFAXが設置されています。設置状況等は以下をご覧下さい。

首都高速道路

インフォメーションで取り扱い。(利用時間もインフォメーション開設時間) 送受信とも可能。

設置パーキングエリア 平和島PA(上下)、川口PA、八潮PA、市川PA

阪神高速道路

送信のみ、現在のところ阪神高速でFAX可能なのは1ヶ所だけですので注意が必要でしょう。。

設置パーキングエリア 京橋パーキングエリア

ガソリンスタンド(フリートスタンド)のFAXを使う

多くの大型車御用達系フリートスタンドでは、FAXを備え付けているところがあります。

主要スタンドチェーンのFAX対応状況

鈴与トラックステーション

本州内と北海道のサービスステーションは全てFAX設置、送受信とも可能。九州内も一部に設置あり(FAX設置の有無は鈴与TSホームページで確認できる)。送信は一律100円、受信は無料。

一光 基本的に設置有り 送受信可能
コーナンフリート トラックドライバーに限りFAX利用可 送受信とも可能。 
西日本フリート

基本的に送受信可能 料金等は直接スタンドへ問い合わせを。

太陽鉱油

なし

新出光

一部の店舗でFAX利用可能。IDEXカード利用可能店舗一覧で設置の有無が確認できる。

宇佐見

基本的に公式にはドライバー用のFAXはなし。ただ、対応してくれるお店があるとの非公式情報を入手しているのでなんともいえない。

本四高速

本四高速では今のところFAXが設置されているSA・PAはありません、ご注意を。

コンビニのFAXを使う

いわゆるコイン型のFAXと店員さんに言って使うタイプのものがあります。送信のみのショップと送受信とも可能なショップがありますので注意が必要です。

主要コンビニのFAX対応状況

セブンイレブン 送信のみ可能 
ローソン 送受信とも可能 一部設置していない店舗もあるので各店舗に確認を。
ファミリーマート 送信のみ可能
ampm 送受信可能な店舗と送信のみの店舗があるので確認を。
スリーエフ 送受信とも可能 ごく一部設置していない店舗もあるので各店舗に確認を。
サークルK 送信のみ可能 一部設置していない店舗もあるので各店舗に確認を。
サンクス 送受信とも可能
ミニストップ 送受信とも可能 一部設置していない店舗もあるので各店舗に確認を。
このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿者:狸穴猫


その他のリンク運輸業に関係する法律・制度リンク




▲このページのトップに戻る
▲その他の情報へ戻る

デジトラ INDEX

 

ページ先頭に戻る