目的地までの所要時間を調べる
高速道路・国道で、目的地までの所要時間を調べる。
通ったことのない道路での目的地までの所要時間はどうやって知りますか?
実は国道と高速道路であれば道路時刻表(国土交通省)や高速各社の検索システムを利用して、かなりの精度をもつ予測所要時間を算出することができます。もちろん、非渋滞時の所要時間予測ではありますが、目安があるのとないのでは大違いです。
走り始めればカーナビでもある程度到着時間の予想を計算してくれますが、前もってに知るのにはこちらも便利です。
高速道路での所要時間 国道での所要時間 所要時間の調べ方のコツ
高速道路での所要時間を調べる
西日本高速道路(株)高速料金・経路検索
ドライブコンパス(中日本高速道路(株)高速日和内)
ドラぷら高速料金・ルート検索(東日本高速道路(株))
高速料金・ルート・所要時間の検索ができる高速道路3社のサイトですが、高速料金検索の結果で出力されるルートごとに所要時間もわかります。
出発インターチェンジと到着インターチェンジ、車種など指定して検索すると幾つかのルートについて高速料金、所要時間が表示されます。
首都高トラフィックチャンネル/首都高速道路株式会社
出口と入口、時間順か距離順かを指定するとルート候補とともに所要時間を計算してくれます。
渋滞予測データが組み込まれていますので日付や時間帯での細かい検索が可能です。さらに前後3時間の所要時間の推移データがグラフで表示されるので便利です。
阪神高速ルート検索/阪神高速道路株式会社
出入り口指定で数ルートが検索され、所要時間が距離、高速料金とともに表示されます。
阪神高速道路は交差しても乗り入れできない路線があったり、一般道経由での乗り継ぎ可能な路線があったりと、慣れないとかなり手強いです。しかし、この「阪神高速ルート検索」では、マップ上で入口を指定をすると到達可能な出口が表示され、そこから出口を選んで検索をする形式なので出られない出口を指定する心配はなく、阪神高速になれていない人でも簡単にルートと所要時間を調べることができます。
福岡市都市高速の所要時間検索/福岡北九州都市高速道路公社
出入り口を指定すると所要時間、距離、料金が検索できます。
入口専用、出口専用などの区別が上記サイトのマップ上ではわからないので、利用可能な出入り口かを知らないまま検索すると、「この出口は出られません」というメッセージにかなり翻弄されます。このため、あらかじめめ乗降可能なルートを地図等で特定した上で所要時間検索をした方が良いでしょう。
北九州市都市高速の所要時間検索/福岡北九州都市高速道路公社
福岡都市高速とほぼ同じです。上記をご参照下さい。
ご注意! 首都高速道路と阪神高速道路では時間帯による速度差が大きいので時間帯指定or発時間か着時間の指定は必ずしましょう。これをしないでデフォルトのまま検索すると全く異なった検索結果(最大2倍程度)が表示されてしまうことがあります。
開通区間のまだ少ない名古屋高速、広島高速については現在まだ所要時間検索はできないようです。
名古屋高速の主要区間の距離はこちらでどうぞ。
道路時刻表で所要時間を調べる
道路時刻表でも高速道路の所要時間を知ることができます。ただ、所要時間の自動計算はできませんし路線ごとなので他路線にまたがる場合ちょっと調べるのが大変です。地方整備局ごとに掲載している高速道路が違いますので目的の高速道路がある地域のものを利用します。
サービスエリア・パーキングエリアからの所要時間を知りたい場合に利用価値が高いです。また、高速道路の検索システムがビジーの場合等、役立つこともありますので。詳しくは下記の国道での所要時間の項をご参照下さい。
国道での所要時間を調べる
道路時刻表(国土交通省/各地方整備局)
国土交通省の実測調査による道路の時刻表です。一般国道だけでなく、高速道路についても時刻表があります。各道路ごとに数カ所~数十ヶ所(国道のきょりにより違う)のポイント間の所要時間と起点からの時間が上下方向別に出ていますのでかなり詳しく調べることが可能です。
一括で全部見られるサイトはなく、各地方整備局ごとに通っている国道の道路時刻表があります。道路時刻表に基づいた所要時間計算が可能なサイトもあります。
多地方にまたがった国道については通る地方全ての地方整備局サイトに道路時刻表があります。
北海道/北海道開発局 | ★東北/東北地方整備局 |
★関東/関東地方整備局 | 中部/中部地方整備局 |
北陸/北陸地方整備局(富山河川国道事務所) | ★近畿/近畿地方整備局 乗り継ぎ計算可能 |
★中国/中国地方整備局 経由地指定で乗り継ぎ計算が可能でルートを変更しての再計算も簡単で見かけによらず頼もしい。 |
四国/四国地方整備局 所要時間計算はできないけど代わりに早見表があるので意外に便利です。 |
★九州/九州地方整備局 所要時間計算の地点指定は時刻表記載のポイントではなく、国道交点のある市町村間となる。 |
沖縄/沖縄総合事務局 |
その他 所要時間が調べられるサイト
北の道ナビ
北海道内の都市間の距離と所要時間が検索できます。国道のみ利用と高速利用の両方に対応。トップページのど真ん中に検索フォームがありますが色がちかちかして見おとしやすいので気をつけて。
所要時間を調べるコツ
道路時刻表利用のコツ
WEB上の道路時刻表は各地法整備局ごとに体裁や操作法が異なっています。
一つの整備局の管轄下にしかない国道の場合はその整備局のものを利用するしかないのですが、多地域にまたがる場合は都合のよい整備局のものを使うと良いでしょう。
所要時間が計算可能なサイトを利用して楽をする
所要時間を知りたい場合、計算可能なサイトを利用する方が簡単です。長距離に及ぶ国道の場合幾つかの地方整備局に同じ国道が掲載されていますので、所要時間計算できるサイトを使う方が便利です。
例えば、国道1号線の静岡から沼津までの所要時間を知ろうとする場合、地域的には中部地方整備局管内ですが、関東地方整備局か近畿地方整備局の道路時刻表サイトを利用すればわざわざ時刻表の細かい字を自分で読む必要はなく、自動計算してくれるという具合です。
また、国道1号川崎から国道2号岡山までというような場合、近畿地方整備局サイトを利用すれば一発で乗り継ぎ計算が可能です。
エクセルなどに取り込んで利用する場合には結合セルに注意
北海道・東北は画像なので取り込み加工ができません(残念!)
その他の地方は殆ど表組みで表示されますので、表を選択して貼り付ければエクセルに簡単に取り込めますが、要注意なのはセルが結合されている場合です。取り込んだデータを加工する場合、結合セルが使われていないものの方が便利でしょう。
時刻表の表示に結合セルが使われていないのは以下です。
ツイート |
![]() |
投稿者:狸穴猫